木の板
Last-modified: 2014-03-24 (月) 07:00:12
木の板【きのいた】 
- 一見何の変哲もない木製の大きな板。
しかし、なぜか高級素材として扱われているらしく、ミレシアンはただの木の板を作るだけでも四苦八苦することになる…。
- その為か、希少な鉱石よりも高値で取引される事があるというアイテムである。
- ハンディクラフトのレシピランクは9。ランクCから作成可能。作成には「薪」「丈夫な紐」「鉄の棒」「釘」の4種の材料が必要。
- 比較的低ランクから作ることが出来るのだが、丈夫な紐(紡織4)と鉄の棒(鍛冶9)の調達があまりにも面倒。
これらを調達するためだけに紡織と鍛冶を上げるプレイヤーもいる。
一応自作せずともこれらの材料は手に入るのだが、丈夫な紐はタラやコリブ渓谷の鳥から低確率で入手可能、鉄の棒は城ダンジョンなどのモンスターから時々手に入る程度。高ランクのハンクラでは後述のように大量の木の板が必要になるため、お金をかけたくない場合は結局自作することになる。
- ハンディクラフト高ランク修練にて大いにプレイヤーを苦しめる存在。
ハンディクラフトの修練上げでは木の板を材料としたアイテムを製作する必要があるのだが、この必要数がランク5で最低560枚、ランク1ではなんと1800枚も必要となる。(実際には失敗埋めのため、必要数はこれより多くなる可能性もある)
- 最近では「マノリンのアオザメ」クエストや灯台アルバイトの報酬として木の板が出るようになったため、これを活用する手もある。
- 作り方が謎なアイテムの1つ。
薪と釘はいいとして、丈夫な紐と鉄の棒はどこに使っているのだろうか。
- 同じハンクラで作れるアイテム「簡易テーブル」とレシピが入れ替わっているのではという説もあったりする。件の簡易テーブルのレシピは「薪5本・釘10本」。
言われてみれば、確かに簡易テーブルの脚などに鉄の棒を使いそうな気がする。
- しかし現在に至るまでレシピは改変されていない。
仮に木の板のレシピが薪と釘のみだったとしたら、高ランクハンクラ修練がどれだけ楽になったであろうか……。
- そして材料のサイズの割に木の板自体のサイズは1*1マス。
材料の無駄遣いかそれとも…。
- だが足元に落としてみるとそれなりの大きさ。謎は深まるばかり…。